鉄道模型格安点灯計画2

定電流ダイオードと整流ダイオードで格安に前照灯と標識灯が点灯できることを見いだしたが, 効率よく配線するにはこつがいる. 結線は簡単に見えてやっかいなのはLEDに極性があり, どちらか分からなくなってしまうからだ. この欠点を補うにはピンジャックを使ってどちらが正しいか現場合わせ出来るようにするしかない. 半田で付けてしまうと間違えたときに修復が面倒なのだ. さらにダイオード同士が交錯しないようにLEDのピンを交互に接続するのが結線がやり易い. 回路図1は1案. 回路図2は改善案である.

とりあえず1案で作製した現物は下である. 上記のように配線したものを折り曲げてある.実際に点灯したものは. 銚子電鉄デキ3.

上の写真は電子部品屋で購入した微小ソケットジャックですがこれをニッパで切断して使用した.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

回路図2で量産したset です. これは2台分の回路です. 極性を間違っても半田付けをし直さなくて済みます. ちなみに最初に使用した整流ダイオードはCRD のものと比較して線が太く, 少し細いものにし工作は楽になりました.

上田丸子電鉄 EB4111 完成

ワールド工芸製キット 上田丸子電気 EB4111が完成しました. 購入は中古品で現行のものより古いバージョンです. それなりの技術を駆使すれば非常にスムーズな走行が得られます. 塗装は相変わらず下手ですが, 素人工作として妥協. LED は格安の部費代で大成功でした. こうした凸電は配線の内部収納スペースが少ないので工作がしにくいです. 製作過程は EB 級輸入電気機関車 上田丸子電鉄 EB4111 をみてください.

電気機関車の格安 LED 工作

モデルシダーの高価な LED キットを使用してきたがなぜか工作中に点灯しなくなることが続出し, ほとほと嫌になった. 定電流ダイオードと整流ダイオードを直列に接続するだけで格安にLED を灯せることを知ったので, さっそく試してみた. 結果はモデルシダー製が3850円とほぼ同等のものが433円と格安で製作できた. 最初は当HP 内の ED17-2 に, 引き続きは EB4111 に実装した. わずかだが LED は大きめのサイズ, 配線も太めである. 配線は色の異なるものを直列に繋いであるが15mA の定格が同じであり問題無し. LED に記されているアノードの記号が赤 LEDと白 LED で微妙に異なり, 極性を間違える可能性があり注意を要する. 定電流ダイオードと整流ダイオードで LED を挟む配線も考えられ, その方が合理的な基板が作製できるかも知れない. 要検討である.

部品の購入はいずれも Amazonで ①定電流ダイオード CRD (15mA) 10本入 695円 ②SODIAL(R) 100個 整流ダイオード 1N4007 DO-41 1A 1000V 277円 ③テフロン 配線付き SMD 0603 チップLED 白(1.6×0.8mm) 20本入り 1199円 ④同 赤 20本入り 1199円 ⑤ 328 ピース熱収縮高難燃性 チューブ 5色 8サイズ (328個) 299円 • 69.5+2.8+60×6=433円 モデルシダー製はMC216W LEDライト点灯モジュールGタイプ 両運,ヘッドライト2灯(白色)・テールライト4灯両運用. テールライトは1.0×0.6mm LED 3850円