トーンアームとカートリッジその後

STAX UA-7N はなぜか調子が悪く, アームが下がらない不具合と断線しているという二重苦を負っていた. 後者はノイマンの極細シールド線でカートリッジから直接アンプにつなぐものが手元にあり, 出番となった. カートリッジは手元にあった往年の Shure M44Gである. これにつなぎシールド線はアームに這わせた. 固定にはケーブルタイを用いた. トーンアームの断線については分解してもどこで断線しているかは特定できないので諦めた. アームが下がるときに摺動する部品があるのでその接触抵抗をとろうと Kure 5-56を噴霧したらそれが奏功してアームが正常に下がるようになった. さびで摺動抵抗が増していたのだろうか. 以下の写真左のほうが復活した STAX UA-7N である.

古いカートリッジを最近掃除して聞いている.

Shure M44G(DJ 向けモデル)

項目 内容
用途 DJ用(クラブ/スクラッチ可)、一般リスニングにも適応
出力電圧 約 6.2 mV
周波数特性 20 Hz – 20,000 Hz
針圧範囲 0.75 – 1.5 g(推奨 1.25 g)
スタイラス形状 円錐(Conical)
チャンネルセパレーション 約 20 dB(1 kHz)
負荷インピーダンス 47kΩ
負荷容量 250 – 400 pF
特徴 高出力、トラッキング性能に優れ、レコードを傷めにくい。柔らかい音質傾向。

Shure M95HE(ハイファイ向けモデル)

項目 内容
用途 オーディオリスニング(ハイファイ)向け
出力電圧 約 4.7 mV
周波数特性 20 Hz – 25,000 Hz
針圧範囲 0.75 – 1.5 g(推奨 1.0 – 1.25 g)
スタイラス形状 楕円 / ハイパーエリプティカル(HE: Hyper Elliptical)
チャンネルセパレーション 約 25 dB(1 kHz)
負荷インピーダンス 47kΩ
負荷容量 400 – 500 pF
特徴 高解像度・ワイドレンジ・高音の伸びが良い。繊細な音再生が可能。

Chat GPT に尋ねるとこのように出てきたのでそまま貼り付けた. 確かに聞いた感じはこの通りである. ところでこれらのカートリッジを購入下のは遙か 40 年以上前の話で, ずっとオルトフォンの MC カートリッジを使ってきており, 死蔵していた. 面倒くさがりで, 交換して聞き比べをしてこなかった. 何だ, こちらの方が音が良いと思い込むと, それしか使わないたちであった. 今は飽きてしまったのでいろいろ聞き比べて楽しんでいる. 今更 M44G を聴いて MM 型もまんざらではなかったのだと感心している.